Twitterから実際に会った人に無学を痛感させられた話

今回の記事のように、自分の体験談を語るのは初めての試みなので、至らない点も多いと思いますがお楽しみいただけると嬉しいです。

私はこのサイトを運営していますが、なかなかアクセス数が伸びないのが悩みです…
そんな時、ふと意識高い系のツイートを見ました。
自己投資やら、お金の勉強やら自分の嫌いなワードが並んでいたのですが、ブログをやっている人が多いようで、アクセス数増加のヒントが得られるかもと思い、意識高い系のコミュニティをいくつか調べてみました。
意識高い系コミュニティには、想像以上に多くの参加者がいましたが、特に大学生の割合が多いように感じました。
私も大学生なので、同じくらいの年齢の人がどんな活動をしているか気になるわけです(´-ω-`)
そんなわけで、意識高い系っぽい大学生のプロフィールをいくつか確認してみました。
すると、大学1年生で企業研究やインターンについてつぶやいており、それらについてほとんど知識のない私としては驚きもありつつ、自分がそれらについて知らないことについて不安に思いました。
特に就活はかなり重要なイベントでありますので、それについての無知を自覚したことで、とても不安になりました(;´・ω・)
そういうわけで、意識高い系コミュニティの人を数人フォローし、情報収集をしてみました。


そこでKAITOさんと出会いました。


KAITOさんのプロフィールを見ていると、1on1なるものをやっていることを発見!
1on1が何かわからなかった私は、興味もありつつ、不安もあったのでとりあえず「いいね」を押して放置しました(‘_’)
そしたらKAITOさんからDMが!
1on1とはZOOMなどで1対1で会話をすると言うものでした。
DMで日程を決め、1on1を行いました。
とりあえず自己紹介をしたのですが、お互い近くに住んでいることが分かり、そのまま実際に合流することに!


ノリと勢いで会うことを決めたので、急いで準備をし、集合場所へ行きました。
KAITOさんから、車で来ているという連絡を受けていたのですが、それがとても恐怖でした。
知らない人と車で合流するということを考えると、誘拐されるかもと思ってしまいます…
KAITOさんと無事合流し、車に乗らせていただき、サイゼリヤで話をすることになりました。
KAITOさんは地図を見ながら車を走らせていたのですが、どうしても気がかりなことがありました。
集合場所の近くにサイゼリヤがあったのにも関わらず、そことは反対方向に進み始めたからです!(おそらくですが、集合場所の近くのサイゼリヤには駐車場がなかったことが原因です)
しかも進む先には山が見えており、これはマジで誘拐なんじゃないかと疑いました…
結果的にそんなことはなかったのですが、その時の私はとても不安でしたので、携帯に110を入力し、1タップで警察に連絡できるようにして警戒していました( 一一)
そんな感じで警戒しつつも、車内ではKAITOさんといろいろとお話をしました(話をしたというか、一方的に語っていただけのような気がします…)

なんやかんやあってサイゼリヤに到着しました。
本当にサイゼリヤについたことに安心しましたが、KAITOさんを疑った自分が恥ずかしく、KAITOさんにも申し訳ないと一人で落ち込んでいました…
サイゼリヤでは、人生設計や自分のやりたいことなど、なんだか意識高い感じの話をしました。
まさか自分がこんな話をすることになるとは驚きです。
最後にKAITOさんから、哲学関連のイベントを運営しているたいやきさんを紹介していただき、解散となりました。

今回の1on1で、私は、自分の無学さを実感しました。
例えば、KAITOさんにヴィトゲンシュタインの『論理哲学論考』について話すことがありました。
KAITOさんは哲学を専門としておらず、論考についても知識がない状態でしたので、その概要をわかりやすく説明する必要がありました。
論考は非常に難解で、初学者の私にとってはなんやらさっぱりわからないもので、ヴィトゲンシュタインの入門書や論考の解説書をそれぞれ数冊づつ読み、岩波文庫版の論考をどうにか読み切ったという感じです。
ただ、入門書の内容は比較的わかりやすく、KAITOさんにも入門書で書かれていたことをベースに話していこうと考え、話し始めました。
しかし、実際に話してみると、何かうまく伝えることができず、ヴィトゲンシュタインの魅力を伝えることはできませんでした…
入門書の内容すらもうまく話すことができない自分がどれほど無能か…
KAITOさんと別れ、自分の中でもう一度論考の概要を入門書的に考え、書き起こしてみましたが、それでも何かしっくりきません。
3回目の言語化でようやくそれっぽい形にすることができましたが、それをするためにはヴィトゲンシュタイン関連の本をもう一度読み直す必要がありました。
自分の無学さを大いに痛感しました。
他にもKAITOさんに哲学関連のことについて話そうと思ってもうまく言葉にすることができないことがあり、勉強不足をひしひしと感じました。

今回の1on1で得た経験をもとに、今まで学んできた物事について、それらの概略だけでも言語化できるよう努力しようと思いました。
とりあえず、今まで読んだ本を読み返し、それらの概略をまとめるところから始めてみます。
何か良い方法があればDMなどをくださると嬉しいです!

KAITOさんから紹介していただいたたいやきさんの主催する哲学イベント「哲学ストリート」など、今後も何かあれば記事にしていきたいと思います。
自分の体験を記事にすることは初めてなので、あまり良いものではないかもしれませんが、反応をくれるととても嬉しいです。
1on1を行ってくれたKAITOさん、そしてここまで読んでくれたあなたに感謝してこの記事を終わります。
ありがとうございました。

RenIhsについて

RenIhs(レニウス)では、イラストレーター、漫画家、声優、YouTuber、小説家など夢を追うクリエーターさんを手助けするため、様々な活動を行なっております!
是非とも応援よろしくお願いしす!

Twitter【https://mobile.twitter.com/ofg7m

YouTube【https://www.youtube.com/channel/UCnVuaifdcwtu6viYukmFr1A

DLサイト【https://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG56094.html

自分の作品を多くの人に見てもらいたい!
もっと人気になりたい!
そんな方はRenIhsのツイッターのDMまで気軽にご連絡ください。
無料で対応しますよ^^

この記事を書いた人